生産システムⅡの期末テストはITC-LMSで実施します。
《試験時間割》 http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/t-shiken.pdf
生産システムⅠの期末テストはICT-LMSで実施します。
ご質問がありましたので、念のためお知らせいたします。
生産システムの授業資料のご案内
生産システムの授業資料は以下のGoogle ドライブで共有されます。 順次、追加されますので、皆さん、ご確認をお願いいたします。 https://drive.google.com/drive/folders/1UhFMV_GfyF8CXazAP4UO-R6qsN0x3_XA...
2020生産システムⅠ,Ⅱのシラバスです
2020年度生産システム1,2のシラバスを公開します。 最初の授業は、9月28日から始まります。 https://drive.google.com/file/d/1Hl6cSB_gnLm-9iDotgPRE8w0hVQJnbj2/view?usp=sharing
期末レポートに関する連絡
<内容> 授業で説明したとおり、授業に関連することであれば内容は自由です。 授業で習ったことを用いて特定の事例を分析してみる、修士論文の文献検討の一部を作成するなど。 ワード形式で5枚から10枚にまとめてください。 <提出期限> 2020年7月31日23:59です。...
7月6日と7月20日の授業が入れ替わります
新しいPDFファイル「2020院シラバス_発表者名入0611最新版」をご参照ください。よろしくお願いいたします。 https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1w0z_MDfnJ3Wh7jQUFHWN86Bzykteuqez
ZOOM授業URL変更のお知らせ
履修生と聴講生にメールをお送りしたとおり、授業リンクURLが変更となります。 変更はURLだけで、IDとパスワードは前回と同じで変更なしです。 Zoomミーティングに参加する https://zoom.us/j/417286775?pwd=ZTdwS1JmbkFRMVVJL...
授業の進め方と発表、課題提出に関する詳細情報 2/2
2.課題提出に関する詳細情報 受講生が提出する課題は2種類です ①毎回の授業前に提出する課題 毎回、授業開始前に、その日学習する文献の予習内容を提出していただきます。 <予習の仕方> 次の回に学習する文献を前もって読み、日本語で要約してワードにまとめてください。枚数は1...
授業の進め方と発表、課題提出に関する詳細情報 1/2(5月11日に赤字部分を修正)
数名の学生から質問をいただきましたので、以下のとおり補足します。 1.授業の進め方と発表に関する詳細情報 <授業の担当> 例年、1人の学生(受講人数が多い場合は2人)が1回分の授業を担当し、授業で使う文献を要約してプレゼンテーションします。イメージとしては、Aさんが5月11...
【要確認】ガイダンス資料とシラバスの一部を改訂しました
授業の実施状況を反映させて、ガイダンス資料とシラバスを一部改訂しております。 新しい資料名(改訂版)は以下のとおりです。 「藤本アーキテクチャと組織能力2020ガイダンス資料改訂版」 「2020年度アーキテクチャと組織能力シラバス改訂版」...